一楽編み

一楽編み
いちらくあみ【一楽編み】
籐(トウ)細工の一。 天明(1781-1789)頃, 堺の土屋一楽の始めた精巧な綾織りで, 煙管(キセル)筒などの袋物に用いられた。 いちらく。 いちらくおり。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”